【鹿児島のアロマスクール】父、退院する。失敗は成功のもと。
こんな私事で、続編を書くだなんて・・・
誠にすみません。
もう少しお付き合いくださいませ。
さあ、そして、一週間が経ち退院の日。
複雑な面持ちの母と私。
午前中、父の病院へ迎えに車を走らせました。
どんな顔して待っているだろう?
母は、だましたな!!と激怒するだろうという
予測を立てていたようです。
私は、父はまず泣くだろうなと思っていました。
ロビーでそんな話をしているとエレベーターのドアが開き
見慣れた父の姿が現れました。私と母は椅子から立ち上がり
父の方へかけ寄りました。
さあーー、いかに!!
父は私たちの姿を見つけ、顔をゆがめ泣き始めました。
ホッとしたのでしょう。そんな父を見ていると
私も涙腺がゆるみそうでした。
『お疲れ様でした。ツヤさん少しゆっくりできたよ、ありがとうね!』
そう言って父を迎えると、何だか得意げな表情に変わったように
思えました。
担当スタッフさん方にお礼のあいさつを済ませ
車に乗り込むと、車のところまで付き添って
手を振ってお見送りをしてくださいました。
またしても、泣く父。何だか名残惜しそうにも
見えたのですが、後で本当であったことが
わかることに・・・
帰りの車中で昼食をどこかで摂ろうということになり
和食のお店に立ち寄りました。父も馴染みの店であり
そばと貝汁が食べたいと食欲も旺盛な様子。
食事を摂りながら、入院中の様子を質問して
会話も弾みました。予想外に辛かったことより
手厚く扱ってくださったことに満足した
ようなのです。入浴もトイレも人員2人の介助
があったこと。そして、沢山会話をしてくださったこと。
まるで王様のような!!
想像なのですが、父が入院初日、帰りたいと騒々しくした
ため、スタッフ総力をあげてチヤホヤ対応で退院までの一週間を
乗り切る計画に切り替えたのかも知れない、などと
思ってしまいました。
いまだに、入院中の出来事を断片的に話してくれるのですが
看護師さんや、担当医の心遣いに感謝すると同時に
大変ご苦労を掛けたな、という思いに駆られてしまいます。
しかし、次回もし入院してもらわないとならない事態になった時
素直に協力してもらえそうな希望を残してくださいました。
『こんどいつ帰るのか?』
え?帰るって、病院の事?
いかに入院生活に悪い印象を残さないようにするか!
父に関わってくださった病院スタッフの方々の
プロ根性を更に感じてしまい感謝が溢れます。
『また、なにかあった時は、協力おねがいね。』
そういうと、
『え~よ。』
父が何だか成長したように見えたのは身びいき
だけではないと思いたいです。
介護のセオリーというのか、介護は介護する側が
楽に感じる方法を選択するのが良いと
聞くのですが、介護される側も、介護する側も
同等に救われる方法を諦めたくないと今回の
一週間入院で感じました。
いつまで続くのか、先が見えないようにも
感じますが、自分がいつか誰かの手が必要と
なるときに反映されるのではないか?
そんな気がしてなりません。
今出来る事を知恵を出して乗り越えて
行くことは自分を成長させていくことに
繋がっているのだ、そう思うことに
しておきます。
長くなりましたが、あと一言。
父を迎えた時、『ありがとう』と言葉を
かけたことについてですが、
私がお世話になっている整形外科の担当医師
と父の入院が決まったことを報告した折、
アドバイスを頂いた一言です。
担当医は『お父さんが帰ってきたとき、一言目に
ありがとう、を言いなさいね。』そうおっしゃいました。
私の中にはない言葉でしたので、まさかやーー!!(ノブコ風)
とても驚いたのですが、心が迷子になっていた私は
そのアドバイス通りに声をかけようと決心していましたし、
家族にもありがとうとこえをかけてね、とお願いし
退院後も普段の生活に戻りやすくなるようにの
おまじない代わりにもなっていました。
『約束破ったね!』『我慢できないなんて!』
『ダメダメやん!』
そんな言葉しか浮かばなかった私は、担当医のアドバイスが
なかったら今頃どうなってたのだろう?
そう考えると恐ろしいです。
担当医の柳井谷先生にも、あらためて深く深く
感謝申し上げます。
(私のブログなんて観ちゃいないとは思いますが
・・・)
今、父が退院してから2週間ほど経ちましたが
またあたらしい生活が始まりました。うまく言えませんが
2週間前とは違う新鮮な空気を感じています。
出来れば長く新鮮な空気が保たれますように・・・
応援してくださった皆様、今回は本当にありがとうございました。
おかげさまで、また介護の日々、母のサポートがんばれそうです!!
------------------------------
香りのこと、学んで資格を取りませんか?
------------------------------
=オンライン講座受講生募集中!!=
---------------------------
アロマでセルフケアしてみたいと感じている方は
学んでみませんか?
--------------------------
ナチュラル.C 復活!!
アロマ、リラクゼーション、アロマクラフト体験、ショップ、
オンラインショップ をお届けすることとなりました。
公式HPご覧くださいね☆
https://natural-chi.com
---------------------------
aroma-aroma通信メルマガ登録↓↓
■□■ご予約・お問い合わせ■□■
aroma-aromaセラピストスクール
鹿児島市谷山中央8-11-23
099-269-7171
aroma@naturalc.net
http://naturalc.net